「すぐに500万程度の融資が出来るところを探してもらえないか」 時折このような相談事例がきます。しかし、短時間で資金調達を行うことはきわめて困難です。 仮に資金調達が間に合わなければ取引先に支払いを待っていただく等、営業 […]
起業や融資について調べると必ずと言っていいほど目にするのが「事業計画書」です。融資を金融機関へ申込みに行くと、今後の資金計画や経営計画の質問を受けます。その時に詳細について文章と数字で表現したものが、事業計画書となります […]
融資までの期間について、ご相談に来られるお客様で半年後、1年後でいいよ、なんて悠長な方はおりません。事業をスタートしてしまったので出来るだけ早く融資を受けられないかな?というご相談が大半です。 弊社ではスピードにもこだわ […]
無利子無担保融資(通称ゼロゼロ融資)が2022年9月末で終了となりました。現在の融資は今までと比べ難しいのでしょうか。 最近はこのような質問をよく頂戴します。しかし、金融機関の方とお話ししているとコロナ融資が終了した現在 […]
こんにちは。 確定申告が終わり新年度が始まりました。 本日は、弊社の方で最近よく問い合わせがある「創業相談」についてご案内したいと思います。 よくあるケースになりますが、確定申告が終わり「納税額が多く出まして何か節税対策 […]
相談としてよく受けることとして、補助金ってどうしたら通りやすいの?どのように書けばいいの?との相談が多いです。しかし、私達からするとそのようなことは後からでよく、まずは何が自社の課題であるかを明確に定義することが、採択に […]
里中です。 みなさんは「経営力向上計画書」をご存じですか??? これから融資を進めるうえで少しでも金利を低く抑えたい、補助金をほかの人より一歩リードして優先的にもらいたい、そのようなお考えの方の強い味方となる、計画書 […]
日本政策金融公庫など創業の借入申込をする際に提出が必要な「創業計画書」をご覧になったことはありますか? 実は、ご自身の事業内容を伝えるための非常に大切な資料となります。 どのようなことを書くのかこちらでお伝えしましょう。 […]
ご自身の起業されたい事業について、行政の許認可や届出が必要ですか? 許認可等が必要な業種は実にたくさんあります。 また、許可条件等も自治体や地域によって異なるものもあるので、事前に確認をしておく事は必須です。 もし許認可 […]
起業を実現、事業を継続、発展させていくためには経営する為の資源が必要となります。 でもせっかくの経営する為の資源があっても、それを、使えなければ意味がないですよね。 そもそも経営するための資源とは、何があると思われますか […]